簿記

【簿記の学習】YouTubeを使うメリット

こんにちは!トムさんです!

私は日商簿記3級と日商簿記2級に合格することができたのですが、その学習を支えてくれたツールの1つがYouTubeでした。

大変有難いことに、会社の同僚や先輩に「どうやって勉強したの?」「何を使った?」と聞かれることが増えてきました。

使ったテキストを教えることは勿論のこと、「YouTubeで学習できますよ!」ということは必ず伝えています。

今日は、YouTubeを活用しながら簿記の勉強に励んだ経験についてご紹介していきます。これから学習する人の参考となれば嬉しいです。

効率的なインプットで加速させる

簿記のYouTuber
  •  ふくしままさゆき 先生
  •  たぬ吉 先生

下記のような人は、ぜひ、2人の先生から学んでいきましょう。

  1. 簿記を学ぼうとしている人
  2. ちょっと学んでみたけど挫折してしまった人
  3. 学習が続かない人

私も独学で勉強をしていましたが、本当に大変ですし全然進みません。

それに対して、その世界のプロに教えてもらえれば、すぐに同じレベルにはなれなくても、成長スピードは速くなります。

教えていただいても、自分自身で腹落ちするまでは試行錯誤を繰り返さなければなりませんが、確かな羅針盤となって導いてくれます。

独学ではどこに向かっていいかさえ分からなくなってしまいがちですので、積極的にYouTubeで視聴させていただきましょう。

野球で例えるなら、イチロー選手や松井秀喜選手の真似をして練習する子は上手くなるのが速かったと思います。最近ではWBCでの大谷翔平選手やヌートバー選手が印象的で影響を受けた人も多いはず。トップアスリートがどのように体を使っているか、どんなマインドセットで試合をしているか、模倣していくことで上達していくのはどの分野でも共通していると言えるでしょう。

つまりは、簿記会計のプロがその内容を分かりやすく・楽しく教えてくださるわけですから私達は本当に恵まれています。自分がつまずいてしまった箇所を動画で補うだけでも一気に成長を加速させてくれるはずです。

私の周辺では「ふくしままさゆき」先生や「たぬ吉」先生の名前を出しているので、知っている方も増えてきた様子です。ちなみに、私の同僚でインプットはYouTube、あとはテキストで演習するだけで合格してしまった人がいました。

スマホ、PC、TVを駆使する

さくっと確認したいときはスマホ、大きな画面でじっくり取り組みたいときはPC、さらに授業を受けているかのようにするにはTVに接続すると大変便利です。私はこの3つを駆使していました。

TV内蔵のYouTubeアプリや、Googleクロームキャストで視聴するときは動画の速度を変更できなかったため、私はPCから直接TVに接続するHDMIケーブルを購入してサクサクと動画学習を進めました。速度をかえたり、動画を止めたり、巻き戻したり、自分のペースで進められるのでとても良かったです。

本気でやるならスクールもあり

テキストやYouTube、動画学習との相性が良くなかったりする場合は、スクールを活用するのもありだと思います。五感をフルに活用して吸収した方が、記憶にも定着しやすくなります。いずれにしても、継続できる仕組みを作ることが大切ですので、スクールやYouTubeで無駄やムラを取り除いてもらいましょう。

仕訳アプリを活用する

私はYouTube視聴とテキスト学習に加えて、スキマ時間にアプリで仕訳問題を解くようにしていました。パブロフ簿記シリーズは使いやすかったのでオススメできます。

スマホを触っていると、ついついネットサーフィンをしたくなりますが、仕訳したりYouTubeで学んだりする習慣を作れると合格へ近づいていきます。

番外編 CPAラーニングを活用する

「ふくしままさゆき」さんとCPAラーニングの白井先生のコラボ動画がYouTubeにあります。そのCPAラーニングでは簿記2級と簿記3級が無料で学習できていたようですが、2023年4月3日からは簿記1級にも無料で対応するようです。このように、YouTubeのようなプラットフォームを始めとして、良質なコンテンツが無料で公開されています。もちろん、個人の相性があるかとは思いますが上手に活用させてもらえれば、私達の知識やスキルを高めていくことができそうですね。

上手に勉強して簿記の力を高めましょう!それではっ!

ABOUT ME
tom-sun-lifestyle
こんにちは!トムさんです! このブログでは、健康やお金を中心に様々なライフスタイルの向上に役立つ情報を発信していきます。 日商簿記2級、FP2級、ビジネス会計検定3級を保有しています。