投資

NISAを活用して投資家になろう!

こんにちは!トムさんです!

先日、会社の同期に突然話しかけられました。

同期

あのさ、相談したいことがあるんだよね。。。

貯蓄とかNISAとかやってる?今度聞かせてくれない?

私自身は「企業型の確定拠出年金」や「つみたてNISA」を3年ほど運用しており、さらにはFP3級の資格も持っていたので、基本的なことは教えられそうと思い快諾しました。

先日両親にも証券口座について質問されたばかりでしたので、家族や友人など、自分の近くにいる人の役に立てるのは嬉しく感じます。

そこで、資産運用について簡単にまとめておきたいと思います。

なんか最近よく聞くし、NISAや投資が気になっているんだよね!という人の参考になれば幸いです。

NISAや投資を始める前に

「貯蓄から投資へ!NISA拡充ってよくニュースでも話題になってるし、早速有り金を全部使っちゃえ!」って思っている方がいたらかなり危険です!まずは投資を始めるための準備をしましょう。

自分の家計を把握し生活防衛資金を確保せよ

「家計の見直し?生活防衛資金?こっちは投資したいんだよ!何言ってんの?」

と思った方、気持ちはよく分かります。ただ、投資にはリスクがありますから自分の知識や経験とよく照らし合わせて慎重に判断していくことが大切です。1つずつ学んで一緒に進んでいきましょう。

生活費を知ろう!

毎月の収入に対して、どのくらいの生活費で暮らしているかしっかり把握しましょう。

仮に手取り収入が300万だとしたら月25万ですね。その25万のうち、どのくらいの支出があるでしょうか?家賃や光熱費、食費や通信費、友達や大切な人との交際費等、22万円は必要なお金だと想定します。そうすると、残った金額は3万円です。

『バビロンの大富豪』ジョージ・S・クレイソン著では、手取りの10%を貯蓄できれば優秀であるとされています。25万のうち、3万円を貯めることができれば貯蓄率12%のため素晴らしいですね。

ケガや病気、会社の倒産や転職など、やむを得ない事情が出ても大丈夫なように毎月の生活費の3ヶ月~6ヶ月分は確保しましょう。これが生活防衛資金です。(年齢や職業、家計の在り方によって生活防衛資金は変動する)

毎月22万円で生活していて、132万円ほどの貯蓄がある場合は、NISA等で初めて運用を始めていくといいと言えます。

「そんなに貯蓄がないよ~」という人は無理をする必要はありません。無理なく無駄なくコツコツとそれぞれの人生の目的に合った付き合い方をすればOKです。

リスクについてよく理解しよう

投資には絶対はありません。リスクのない投資はないので損する可能性はあります。

  • 価格変動リスク(乱高下)
  • カントリーリスク(戦争や紛争)
  • 信用リスク(経営破綻や倒産)
  • 流動性リスク(自分のタイミングで売買できない可能性)

世界経済は常に変化し続けています。日頃のニュースからも分かるようにいつどのような業界に何が起きるか誰にも分かりません。例えば、国家の存亡に関わるような出来事がおきれば、それはお金に価値がなくなってしまう可能性だってあります。

詐欺師に気を付けよう

あなたにだけ特別に紹介とか、有名人もやっているとか、誰にも知られていない情報とか、頭の良い人が巧妙な手口で近寄ってくるのはあやしいので気を付けましょう。

金融投資は多くの人に公開されているからこそ成り立っているのであって、一部の人が必ず儲かるというウマい話があったら、知らない間に詐欺に巻き込まれる可能性もあるため近づかないようにしましょう。

(割愛しますが、ポンジスキームという有名な手法があります)

投資を始めるにはオンライン証券を活用しよう

ここまで投資を始める前に準備しておくことを確認しました。

では実際に投資を始めてみたい場合はどうしたらよいか?

それはオンラインネット証券で口座を開設しましょうということに尽きます。

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券

口座開設数や取り扱い商品の多さや使いやすさなども含めてオススメです。

銀行などの窓口で売買されるものはその分の費用(人件費や設備代)がかかるので必ずオンラインを活用しましょう。

長期・積立・分散 

金融庁がつみたてNISAの商品を選定してくれており、それらは低コストで広く分散された優良な金融商品を長期で運用することが可能となっています。投資は短期で行うこともできますが、長期に向いてないものは時代の流れに逆らっているとも言えます。

低コストで長期積立分散ができる商品を選ぶように心がけていけば間違いにくいです。

インデックス投資

投資にはインデックス運用(パッシブ運用)とアクティブ運用があります。アクティブはベンチマークを上回る成績を目標とする一方、インデックス運用はベンチマークに連動することを目指しています。

私の家族や会社の同期のような初心者さんは、無理のない範囲で毎月コツコツ定額でインデックス投資をするのがいいでしょう。

インデックス投資の良いところは、為替や価格の変動に合わせて高い時にも安い時にも購入して平均値をとっていくことができるところです。暴落は必ずと言っていいほど起きますが淡々と15年以上続けていくことで負けにくいというデータや研究が出ています。

NISAを始めてみよう

無事にオンライン証券で口座を開設することができたら、NISAをチェックしていきましょう。NISAとつみたてNISAがありますが、初心者さんはつみたてNISAがオススメです。なぜなら、100円から投資をすることができますし、長期積立分散が効いたインデックス投資をしやすい環境が整っているからです。NISA口座とつみたてNISA口座はどちらかしか選べませんが目的に合わせてしっかり検討しましょう。

つみたてNISAのデメリットはないのか

金融庁が選定した優良な商品を購入することが可能で、初心者さんにも取り組みやすい「つみたてNISA」ですがデメリットについても確認していきましょう。

  1. 続けることができないと効果があまりない
  2. あれこれと手を伸ばしすぎる

①については、暴落時に耐えられなくなってやめてしまうことなどが考えられます。金融投資は資本主義経済の中で退場せずにじっくりと取り組む必要があります。ここまで確認してきたように、自分の余力の範囲内でコツコツと継続していくことが大切です。

②については、選定された商品をあれこれ検討したりコロコロと買い替えたりしてしまうことです。優れた商品を購入したらシンプルに継続できる仕組みを構築してしまいましょう。

誰でも最初は1年生

お金のこととなると相談し辛かったり、胡散臭く感じたり、そもそも何かをすることさえ億劫になってしまったり、不安な気持ちがあると思います。すごく分かります。

どんなことでも初めてやるときはドキドキするし、一歩を踏み出すのがすごく怖いんですよね。

だからこそ、相談してくれた同期の勇気にはリスペクトしていますし、一定の信頼を寄せてくれたことにも感謝しています。家族や友人、大切な人に適切なアドバイスができるようこれからも私は学んでいきたいと思っています。

NISAで投資を初めて投資デビューする人はみんな1年生です。一緒に勉強して頑張っていきましょう!

それではまたっ!

ABOUT ME
tom-sun-lifestyle
こんにちは!トムさんです! このブログでは、健康やお金を中心に様々なライフスタイルの向上に役立つ情報を発信していきます。 日商簿記2級、FP2級、ビジネス会計検定3級を保有しています。