こんにちは!トムさんです!
先日、FP2級の合格発表がありました。苦しい期間もありましたが、なんとか無事に合格することができました。
応援してくれた方々に感謝の気持ちでいっぱいです!
日経平均バブル後最高値!のようなニュースも飛び交い、食品や電気・ガスの値上げも止まらない中、私達の家計管理は工夫が求められているのは間違いありません。極端に悲観せず、私達にできることを淡々とやっていけば生活に不安を和らげることはできると思います。
そんなことにも役に立ちそうなFP2級の合格体験を取りまとめていきます。
FP2級の試験データを確認する(23年5月)
2023年5月試験においてFP2級の受験者数は約3万人。
合格者数は11,986人となっております。
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/result/20230502.shtml
学科試験のみ、実技試験のみの受験者もいるため一概には言えませんが、合格率は40%程度であることが分かります。
分かりやすく考えると2人に1人以上は不合格となりますので、それなりの準備が必要であることは間違いありません。
試験突破のコツ
FP2級の試験突破のコツはとにかく問題演習の回数を重ねることだと思っています。まず、前提として確認しておきたいことは、FP2級を受験する人の特徴です。
FP3級に合格しているか、下記画像のような人たちと思います。
https://www.jafp.or.jp/exam/outline/work.shtml
ベースとなる知識や経験を持った人達ですので、FP2級の試験でどんな問題が出題されるのか把握したうえで、得点するために必要な学習を選択していくことが大切です。
- FP2級に合格する(目標を明確にする)
- FP2級に合格した自分をイメージする(めっちゃ自信がつく等)
- 過去問や参考書で試験内容を把握する
- 問題をクリアするための手段や方法を考える
- ①~④を繰り返し、トライ&エラーをする
- より自分にとって良い方法を模索し続ける
このように整理していくと取り組みやすくなると思います。あくまで参考例ですので、自分の言葉で書き出すのがオススメです
特にFP2級はインプットする量が多すぎるため、テキストを読んだだけだと何にも覚えられません(笑)
面白い漫画を読んでいるなら記憶に定着するのですが眠くなるような法律やルールでガチガチになっていますので構造を捉えたらサクサクと問題演習を繰り返すのがいいと私は考えました。
自分が苦手とする部分や理解が甘いところを早目に見つけておく方が対策をとりやすいと思いますよ。
自分の考えを持つことができる
FP3級よりもFP2級の方がより深く考察して解答しなければならない問題が増えます。あらゆるルールの中で暮らしている私達は、様々なお金についての判断が必要になります。もちろん、何に価値を感じて何が楽しいかという基準は人それぞれです。しかし、自分自身のモノサシがある程度分からなければ、誰かのモノサシについて正しく理解して、適切なヒアリングやアドバイスをすることは難しいと考えられます。
ルールはルールだから。法律で定められているから。と言ってしまえばその通りなのですが、目まぐるしく変化する世界経済の中で、今ある手札でどんな選択をとるかは私達自身にゆだねられており、自由なのだと思います。自由だからこそ決断や判断が大変で、学ばなければ感覚が磨かれることはありません。
専門家のアドバイスをもらうことも大切ですが、最終的に決断するのはやっぱり自分自身。
自分で考える力を身に着けるきっかけにもなってくれそうです。
まとめ
試験日までどんなスケジュール感で取り組んでいたかは、リアルタイムで記事にしているのでそちらを参考にしてみてください。
FP2級の試験を受けて本当に良かったし、合格もできて良かった。そのように感じています。
学んだ時間やある程度の受験費用は犠牲となりますが、死ぬまでの間にとんでもないほどの回収をすることができると信じています。
この知識と経験を活かして成長の螺旋階段を駆け上っていきたいと思います。それではっ!