こんにちは!トムさんです!
私は日商簿記3級と日商簿記2級に独学で合格しています。
日商簿記3級についてはこちらを参考にしてください。
https://tom-sun-life.com/nissyouboki3/
今回は日商簿記2級についてまとめていきます。
- 日商簿記2級って難しいの?
- メリット・デメリットは?
- 勉強方法や参考テキスト
など、日商簿記2級が気になっている人は興味ある箇所をチェックお願いします!
日商簿記2級って難しい?
「簿記に興味あるけど、難しいのかな?」
私は正直なところ、難しいと思っています……
というのも、ラクに受かるというほど甘くないというのが数字として明らかだからです。
直近のデータを確認すると、日商簿記2級の合格率は40%未満です。
半分以上の人が不合格ということは、皆さんが合格するにはその人たち以上にパフォーマンスを発揮する必要があります。
さらに、
- 日商簿記2級は商業だけでなく工業も対象
- かつて1級の範囲だった連結会計も範囲となっている
という事実もあります。
日商簿記3級は個人商店や商業を対象とした内容となっていますが、日商簿記2級の工業簿記は製造業(メーカー)の概念が入ってきます。そのため、商業の内容がボリュームアップするだけでなく、新たな工業の勉強もする必要があるので単純に簿記3級の2倍は学習時間を確保したいところです。
私はそんなあなたが大好きです!メリット・デメリットを確認してさらに次に進みましょう!
日商簿記2級のメリット・デメリット
メリットとして
- 就職や転職に役に立つ
- 企業が求める資格上位
- 会計知識を前提とした経済活動がよく分かる
- 投資や家計管理に役に立つ
- 専門分野の確立
などがあげられると思います。
日商簿記2級は大きな自信にもつながりますし周囲からの評価もぐっと上がります。
一部の天才やエリートは資格がなくても事業を大きくしたり成果を出しまくると思いますが、多くの人たちはいい意味で一般人です。食品や衣料品においても洗練されたパッケージやデザイン、ブランドを持っていると多くの消費者に支持されるのと同様、簿記2級はビジネスパーソンとしての水準を高めてくれる効果が期待できます。
AmazonやGoogleのような巨大IT企業も会計をもとに業績をまとめていくため、ビジネス共通語と言われるのが簿記会計です。この基礎基本をおさえている人が活躍できないわけがありません。会計を知らなくても仕事はできますが、事業のコスト構造を掴むことで仕事に幅が出ることは間違いないでしょう。
仕事以外にも私生活においても役に立ちます。生活費の運用や必要な家具家電に至るまで、生活満足度を損なわずに豊かな生活をするために何が必要かということが、概念としても数字としても感覚を掴んで行動につなげることができます。
例えば、30万円の洗濯機を購入するとしましょう。「これは我が家の固定資産になるから、バランスシートに計上が必要だ。一般的には10年使えると言われているけど、5年で買い替えるとしたら60ヶ月だから月5万円の減価償却が可能だ」という風に家計管理でコントロールすることができます。
◇デメリットは?
日商簿記2級の取得のデメリットは、
- 時間がかかる
- 続けることができず挫折する
- 職種や業種によっては全く関係ない内容も勉強する
私の場合、日商簿記3級の合格には3か月半ほど時間がかかりました。
日商簿記2級は最低でも2倍はかかります。私は8ヶ月半勉強して簿記2級合格をつかみ取りました。
45日や2ヶ月で合格!というSNSの情報がありますが、難しいと思います。もちろん、合格できる人もいることは否定しませんが、相当センスがいい人だと私は思います。粘り強く、着実に身に着けていけば到達できます。
自分の業務に関係なさそうな内容についても、ポイントを掴んで学習していく必要もあります。細かい論点で立ち止まって、モチベーションがなくなってしまっては意味がありません。合格ラインを見据えることと、自分だったらこう活用できるなというイメージを膨らませながら勉強すると効果的です。
勉強方法や参考書
早速、勉強に取り掛かっていくことも大切ですが、走り始める前に正しい習慣やマインドセットを身に着けることをオススメします。先にも触れたとおり、思いのほか長期戦になることが予想されます。途中でくじけたり、続けられなくなったりしないようにするために良い本をご紹介します。
|
|
どちらも星渉さんの本ですが、特に『神メンタル』の方は、思い通りにしたい未来に向けて、どうアプローチしていったらよいか、心の内側から問うていく方法や目標を実現しやすくするためのステップを紹介してくれています。紙に書きだして、自分の状況を確認しましょう。
しっかりと決意して簿記2級の学習を習慣化する覚悟が決まったら、
|
|
|
スッキリわかる・うかるシリーズで読んで解いてをひたすら繰り返していくことをオススメします。
最初の半年くらいは仕訳さえも定着しない可能性があります。
そのため、パブロフの簿記アプリは大変オススメです。
紙に書いて仕訳を覚えていくことも大事ですが、アプリであればスキマ時間も仕訳をするのに最適です。受験前のラスト2ヶ月はこのアプリのおかげで急成長しました。挫折せずに継続できる仕組みとして参考書だけでなくアプリの力も使いましょう。
人それぞれ合う合わないはあると思うため、大手スクールに通うのもありだと思います!大手スクールは実績もありますしノウハウを持っていますので忠実にカリキュラムに従っていけば、グッと合格は近くなるはずです。
また、YouTubeでは「ふくしままさゆき」さんや「たぬ吉」さんのような公認会計士の先生が分かりやすく解説してくれていますので、上手に活用させていただきましょう。
習慣化して繰り返し何度も学習することが大切になりますのであらゆるツールを駆使して目標を達成させましょう!
それではまたっ!